保育内容を保護者に説明する
2013-05-23


平成20年に改正された「保育所保育指針」では、保育所の社会的責任として、「保育所は、保護者や地域社会に当該保育所が行う保育の内容を適切に説明するよう努めなければならない」と、努力義務が示されています。

公立保育所の場合には、市町村のホームページに保育園情報があります。しかし以前こども未来財団にあった全国の保育所情報が例の仕分けで消えてしまって以来、保育内容の説明がないページが多くあります。市町村の担当課には、「保育所保育指針」を理解した保育の専門性を保持する専門官が必ずしもいるわけではないため、情報公開の程度は、市町村によって異なります。

これに対して、私立の保育園では、各園で、ホームページ等での保育内容の説明が行われてきました。最近、一段とその説明内容と方法が洗練されていることを感じます。社会福祉法人の園では、園長先生やベテランの保育者が数年で移動することがないため、各園で着実に実践を蓄積できることと、戦後の焼け野原のなかで保育所を始められた園では若い二代目、三代目の園長に交代しはじめていることも、関係あるのかもしれません。

いつも、園の先生方の実践には驚くばかりですが、最近とくに、これはすごい!と感心した実践をご紹介します。
まずは、浜松市のなごみ保育園の志賀口先生の実践です。

禺画像]
                  これが、保護者への保育園の説明ファイルです。本のような厚さです。

禺画像]
                  保育の内容や環境の意図が、写真とともに詳細に説明されています。

禺画像]
 各年齢の発達のポイントや保育なども説明されます。卒園の写真を見ることで保護者は見通しをもてるでしょう。

禺画像]
          保育者が参加する研修、園内研修の様子を含め専門性の向上のための努力が説明されています。

この冊子は、園長先生が二年ほどかけてまとめられたそうです。私が何より感心したのは、園長先生が、これだけの保育内容を説明できる保育の専門性があるという事実です。保護者が入園時にこの冊子を渡されたら、保育園に対する信頼が、一気に高まるでしょう。


福岡市の和光保育園でも、保育園では珍しい設備を発見しました。
禺画像]
プロジェクターが、公共施設のように天井に作りつけになっています。これは珍しいですね。
これは、入園式、卒業式の際に、保護者にDVDを見せるために取り付けをされたそうです。
和光保育園さんは、保護者支援で大変に勉強させていただいた園です。保護者を共感的に理解しようとしていらっしゃる先生方だからこそ、保護者への説明には口頭に加えて視覚的な補助が必要だと気がつかれたのでしょうね。


禺画像]
入園式では一年間の保育の流れを写真で見せます。保護者に見通しと期待を、持っていただけるそうです。


続きを読む

[保護者支援・連携]

コメント(全1件)


記事を書く
powered by ASAHIネット