教材庫の工夫
2016-09-01


教材庫と、教材製作の場と、保護者の空間など多機能に使用できる空間がありました。


これまで見学させていただいた園のなかで
最も教材に関する空間が多かったのは、千葉の松の実保育園さんでした。
(すみません。写真はなしです)
コダーイ教育芸術研究所が出版した本に、数多くの実践を提供していらっしゃいます。
保育者が教材をつくる空間やお茶を飲む空間など、保育者のための空間も充実していました。

保育園では、同じ保育室のなかで
遊びと午睡と食事が行われることが多いため、
どんな素材を選び、それらをどの程度保育室内に出しておくかが、
子どもと保育者の暮らしの質に直結します。
また、保育者の労働の質と量にも影響します。

そのため、保育園は幼稚園よりも、
教材庫の機能性が重要になるかもしれません。
アトリエやレストランなど、機能別空間の確保で、
暮らしの質を保障する方法もあります。

新しい「幼稚園教育要領」のたたき台には、
教師の役割に「教材研究」が示されています。
子どもがイメージを広げ、創意工夫ができ、
深い学びを促す素材と道具選び、
そして教材庫が、今後ますます重要になりそうです。


戻る
[すてきな園]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット