色の専門家、宮内博実先生
2011-03-05


保育所の養護技術研究で、色彩工学の専門家、静岡文化芸術大学教授の宮内博実先生に2回もヒアリングをさせていただきました。いくつかの保育園の写真を見ていただいて、色彩の観点から、ご意見をいただきました。

「感性を育てるには、様々な色に乳幼児期に出会うこと」、
「原色が屋内に多いと窓の外の景色に子どもが気づかない」など、
保育の環境を考える上で、示唆に富むお話をいただきました。
その詳細なインタビュー記録は、16日にできあがるこども未来財団の報告書に収めています。

研究報告書だけではもったいない。
宮内先生のお話は、幼稚園・保育所の研修会で、多くの先生方に聞いていただきたいと思いました。
保育雑誌でも、ぜひ「色」について取り上げてほしいものです。

禺画像]

宮内先生は、まちづくりや都市景観などにもかかわっておられます。
まちづくりかいぎしつ つくろう!みどりとこどものまち
[URL]

ついでに、こちらはわたしたちのまちづくり提案
[URL]

宮内先生と出会わせてくださった文芸大院生の桑田亜由子さんに感謝。


[環境構成]
[保育の研修・研究]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット