大学で教えることになってしまったら
2010-10-05


保育士や幼稚園の実践現場を経て、養成課程で教えることになった(なってしまった、かな)先生方への参考図書

乳幼児の保育から高等教育へ。シラバスの書き方、15回の授業の組み立て、評価方法など、いろいろと迷うことが多いと思います。そんな先生方へお薦めのブックリストです。とくにお薦めは☆印です。

○授業計画・実践・自己評価・改善のためのブックリスト(養成校教員向け)○

教育の潮流把握
「個別化していく教育 OECD未来の教育改革」 明石書店
「形成的アセスメントと学力 人格形成のための対話型学習をめざして」 明石書店☆

授業実践
「成長するティップス先生 (高等教育シリーズ) 」玉川大学出版部
「学生が輝くとき―何か、こわい、この時代に」 岩波書店
「対話力を育てる「共創型対話」が拓く地球時代のコミュニケーション」教育出版☆

授業スキル
「ティーチング・ポートフォリオ―授業改善の秘訣」東信堂
「ポートフォリオ評価とコーチング手法〜臨床研修・臨床実習の成功戦略」医学書院
「ポートフォリオで評価革命〜その作り方・最新事例・授業案」 学事出版

教育目標・評価
「看護教育学における講義・演習・実習の評価」 医学書院☆
「看護教育学研究〜発見・創造・証明の過程」 医学書院

[本の紹介・その他]
[大学の授業実践]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット