こどもになって世界を見る「こどもの視点カフェ」
2023-06-27


院生たちと一緒にITOCHU SDGs STUDIO KIDS PARK
併設された、こどもになって世界を見る体験型カフェ
「こどもの視点カフェ」へ行ってきました。

禺画像]

昨年行われた「こどもの視展」の展示物の一部が
KIDS PARKと共にオープンしたカフェのなかに常設展示されていました。
カフェは予約は不要です。
イキイキ感とくつろぎが感がほどよくて赤ちゃん連れでも使いやすい、さすがのデザインでした。

「2歳の朝食」では2歳から見た牛乳やコップの大きさや重さを体験。
う〜ん大きい。

禺画像]


「4メートルの大人たち」では、
子どもから見た大人の大きさを実感。
ランドセル体験は、予想以上に重くてとても歩けません。

禺画像]

乳児保育の授業では、
「赤ちゃんから見たら保育者は巨人だから、
子どものそばをガサガサ歩き回ったり、
巨人同士で大声で話したりしないでね」と説明していましたが、
まさにここでも「巨大生物」と表現されていました。

上田女子短期大学の幼児教育科の学生さんたちは、
この展示を自分たちの地域でも体験してもらいたいと
手作りで、4メートルの大人人形や
ランドセルを手作りし、ショッピングセンターでのイベントを開いたそうです。
会場では、保育士の知恵なども展示したのだとか。

上田ケーブルビジョンの6月12日UCVリポートで内容が紹介されていました。
初開催”子ども目線”で考える子育てアリオ上田
https://ucv.co.jp/program/report/22649/

続きを読む

[ホームページ・ブログの紹介]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット