感染リスクを下げる行動のチェックリスト
2020-05-13


保育園では、感染防止対策は常日頃から行われていますが、休園措置が行われる感染症は初めてのため、改めて厚生労働省の通知を読み直した人も多いと思います。私もそう。「保育所における感染症対策ガイドライン」(2018)を土台に保育の視点を加え感染防止の行動をチェックリスト形式で作成してみました。

 

【保育所・認定こども園の感染拡大を防止する行動のチェックリスト】 


 A 園長・副園長による環境づくり

o  クラス、トイレ、職員室等、各場所で換気の時間や、状況(〜の後等)を決めて掲示し実施している。又はいつも窓を開けている。

o  各クラスには温度計・湿度計があり、季節による適切な気温や湿度が掲示されている。

o  口に入れる乳児の玩具は、洗浄交換用に同じものを複数準備している。

o  固形石けんは共有となるため、液体石けんを使用している。

o  子どもも保育者も、紙タオルまたは個人持参のタオルを用いている。

o  オムツ交換は一定の場で行えるようにオムツ交換台等が整えられている。

o  交換は段取りよくできるように物が整備され配置されている。

o  交換後のオムツは密閉できる容器に保管し保育室内のロッカーには持ち込まない。

o  マスク、消毒薬等、感染防止に必要なものが確保されている。

o 


続きを読む

[各種データ・資料]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット