保育者の研究、研究者の研究

コメント(全3件)
1〓3件を表示

life ― 2011-02-22 20:50
こんにちは。
先日、保育士会に参加させてもらったものです。
写真を交えてのわかりやすいお話をありがとうございました。
実は、先生の静岡新聞の記事が大好き(終わってしまって残念です。)で、切り抜いて何度も読み返していたので、今回先生のお話を実際に聞くことができて、とても嬉しく思いました。

今回のお話を聞いて、子ども目線の環境作りを忘れないように、保育をしていきたいと思いました。

質問などではないのですが、参考にさせてもらっている記事の先生の講話を聞けて、大変嬉しかったので、コメントさせていただきました。
ありがとうございました。
高山静子 ― 2011-02-22 22:00
life様、コメントをありがとうございます。静岡新聞の記事を切り抜いていただいたなんて、とてもうれしいです。私の話がわかりやすいのは、子どもたちや保護者のことをずっと考え続けていた現場の日々があるからこそと思っています。

これからは先生方の実践を紹介し理論化し、保育者の専門職としての歩みを応援していきたいと思います。今後は先生方から学んでいくことばかりです。どうぞ、ご指導をよろしくお願いします。
高山静子 ― 2011-03-05 00:16
はずかしがりやの先生へ、コメントをありがとうございます。私は、ずっとテーマの決め方、全国大会・県大会のあり方などを考え続けているところです。そろそろ伝統を破り、真の専門職団体をめざして保育者のための研究大会の方法を再構築する時期にきているのではないかと思っています。困ったら研究室に遊びに来てくださいね。

記事に戻る


記事を書く
powered by ASAHIネット