理不尽な苦情に悩まされる先生に
2011-01-15


寒いですねえ。受験生がんばれ。

牛島定信監修「境界性パーソナリティ障害のことがよくわかる本」講談社2008

教員や保育士をしていると、理不尽な苦情に悩まされることがありますよね。正当な苦情と違うのは、その内容がウソや理不尽であるばかりではなく、仕事をやめたくなるほど、しつこく、あなたを傷つける方法で、苦情を申し立てることです。

日本では過保護により未熟な人格を持つ大人が増加していると言われます。
「人格障害」に関する知識は、園長・主任・保育者は、必ず持っておく必要があります。保育者同士の関係を切るような動きをするため、知識を持たないと保育者同士の関係が悪化し、苦情に振り回されることになります。
相談を受けるたびに、読みやすい本がないかしら〜と思っていましたが、見つけました。
イラスト満載で、ちょっとした合間に読める本としてお薦めです。

人を愛しすぎるあなたに。


[LINK] (禺画像])
講談社のホームページより 

内容紹介

自ら対人関係を壊してしまう人たち
激しい怒りは「見捨てないで!」という叫び。未熟なパーソナリティが生む障害の実態とは?

【主なポイント】
●境界性パーソナリティ障害は、感情・行動・対人関係が不安定になる障害
●未熟なまま、成長しきれていないパーソナリティが、症状を生む
●周囲とのトラブルを起こしやすく、「困った人」と思われてしまう
●不安や怒り、孤独などの感情を同時に感じ、整理しきれない
●リストカットや過食など、自分を傷つけることで気持ちを落ち着かせる
●よい人、悪い人など両極端な考え方しかしない
●新しい治療ガイドにもとづく診断方法と正しい治療の進め方
●家庭や職場、医療現場でのトラブル回避のヒント集

[本の紹介・保護者支援]
[保護者支援・連携]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット