園庭に参りました
2010-05-01


昨年は、保育所の教育機能研究のために、環境がすばらしいと言われている園にあちこちお伺いしました。そのなかでも、川和保育園は圧巻でした。雑誌等でよく取り上げられている有名な園です。

園庭のみならず、保育室内を見ても、本当に先生方がよく勉強されていることがわかります。中でも園庭はため息の連続でした。

禺画像]

まるでリゾートのような園庭。とても暑い日にお伺いしましたが、緑に覆われて涼しく感じます。

禺画像]

保育園でバナナボート・・・・なんとうらやましい。

禺画像]

デッキテラスで子どもたちが食事の準備を始めていました。この園の子どもたちは、何と豊かな暮らしをしていることでしょう。

子どもたちが土や緑にふれることは、今ではとてもぜいたくな活動。リゾートやキャンプに連れていってもらえる子どもや、大人たちががんばって冒険遊び場活動をしている地域の子ども、程度になりはじめています。自然がたっぷりあっても、親がよほど教育熱心でない限り、自然にかかわって遊ぶことは少なくなりました。

地域や家庭の環境を考えると、保育園はもう小学校のグラウンドのような状態ではいられないわけですが、しかしでこぼこをつくれば、服は汚れ小さなけがも起きます。保育者が保護者を納得させることができるだけの覚悟と専門性が必要です。

これほどのダイナミックな園庭で保育を行うためには、どれほどの専門性と覚悟が必要か、この環境を生み出している寺田園長先生の子どもへの深い慈愛と信念に、最も感動して帰ってきたのでした。



[すてきな園]
[環境構成]

コメント(全2件)


記事を書く
powered by ASAHIネット